- ホーム
- よくあるご質問
- 使用量・料金に関するご質問
- 電気料金・使用量について
よくあるご質問
電気料金・使用量について
並び替え:
-
託送料金相当額とは何ですか?
「託送料金相当額」とは、お客さまへの電気の供給に必要となる送配電ネットワーク利用料金に相当する金額であり、お客さまのご契約内容と電気ご使用量を九州電力送配電株式会社の託送供給等...
-
延滞利息とは何ですか?
電気料金をお支払期日を経過してなお、お支払いされない場合に、お支払期日の翌日からお支払い日までの期間の日数に応じて、電気料金に対して年10%(一日あたり約0.03%)の延滞利息を申し...
-
電気を使用していない月も電気料金がかかるのはなぜですか?
電気をご使用されない場合でも、「最低月額料金」または「基本料金」を請求させていただきます。また、定額制の電気料金プランは、電気の使用有無に関わらず、電気料金が請求されます。なお...
-
「再生可能エネルギー発電促進賦課金」の単価はどのようにして決まるのですか?
「再生可能エネルギー発電促進賦課金」の単価は、買取価格等を踏まえて年間でどの程度再生可能エネルギーが導入されるかを推測し、毎年度、経済産業省が決定します。再生可能エネルギー発電...