- ホーム
- よくあるご質問
- 電気料金値上げについて
- 電気料金の値上げ申請について〔法人のお客さま向け〕
よくあるご質問
電気料金の値上げ申請について〔法人のお客さま向け〕
並び替え:
1~9件(全9件)
-
規制部門の認可が遅れた場合、自由化部門の値上げ時期はどうなるのですか?
規制部門の認可が遅れた場合でも、認可の不要な自由化部門の値上げは、当初のお願いどおり平成25年4月1日以降の実施とさせていただきます。なお、規制部門の認可内容に合わせて自由化部門...
-
なぜ自由化部門も値上げ内容を見直すのですか。
国の査定方針にもとづき、自由化部門・規制部門における総原価が減額されたことから、自由化部門は認可の必要はないものの、当社の判断で、お客さまのご負担を少しでも軽減するため、規制部...
-
規制部門に比べて自由化部門の値上げ率が高いのはなぜですか。
今回の値上げは燃料費等の大幅な増加によるものですが、一方で、効率化により、減価償却費等の設備にかかる費用は減少しています。 燃料費の増加による値上げ幅は規制部門・自由化部門でほ...
-
自由化部門は、なぜ一律値上げなのですか。
今回の電気料金の値上げは、主として燃料費の増加によるものであるため、燃料費の増加と直接関係する電力量料金を一律に値上げいたしました。
-
自由化部門の値上げの実施時期はいつですか。
今後、引き続き当社とご契約いただけるお客さまにつきまして、平成25年4月1日以降、電気料金の値上げをお願いさせていただきます。但し、平成25年4月1日が、お客さまに送付した資料に記...
-
なぜ自由化部門の値上げ実施時期を規制部門に合わせないのですか。
規制部門の認可が遅れても、認可の不要な自由化部門の値上げは、当初のお願いどおり4月実施とさせていただくものです。なお、4月のご利用分については、規制部門の認可内容を踏まえた見直...
-
今回の値上げに合わせて、契約継続割引を廃止するのはなぜですか。
契約継続割引は、これまでの経営効率化の成果をお客さまへ還元する観点から実施してきましたが、今般の収支悪化を受けて、今回の値上げにあわせ廃止させていただきます。
-
自由化部門の値上げを拒否した場合はどうなるのですか。
今回、値上げに至った経緯、経営効率化の取組み、値上げの内容等について、当社よりお客さまにご説明させていただいております。当社の現状を何とかご理解いただきまして、なにとぞ、引続き...
-
自由化部門の値上げについて企業の経営への影響を軽減する方法はありませんか。
値上げによるお客さまのご負担を少しでも減らすため、お客さまのご要望に応じ、使用電力量の低減に向けた省エネアイテムのご紹介や、お客さまのご使用状況を踏まえながら、料金低減に繋がる...